災害ボランティア人材育成~災害時の子どもにやさしい空間の作り方~

災害ボランティア人材育成~災害時の子どもにやさしい空間の作り方~

10/23(日)災害時ボランティアの支援者向けのセミナ-が開催されました。班のコ-ディネイタ-含めて参加者20名。こどもにとってやさしい空間とは・・、安心・安全で過ごすことのできる環境であること。子どもを受け入れ、支える環境であること。そして、災害時の初期段階から、保護者や子どもに関われる支援者の確保と体制が大切であること(特に支援の必要な子どもたちへの配慮)。今回のセミナ-が、いざというときに地域で行動がおこせるよう、考えるきっかけになったらいいなと思います。...
不登校・ひきこもり合同相談会

不登校・ひきこもり合同相談会

静岡県・静岡市主催の、不登校・ひきこもり相談会。コロナの影響か、夏休み・お盆明けの時期の影響か・・、来場者は少なかったですが、その分、ブ-ス同士で交流したり、新しい団体さんと名刺交換ができました。ニ-ズはあると思うので、周知の仕方を工夫できたらいいなと思いました。...
静岡市子育て支援団体連絡会

静岡市子育て支援団体連絡会

静岡市子育て支援団体連絡会、2年ぶりの対面開催、悪天候の中、15名の団体さんが参加でした。これほどの豪雨は珍しく、信号停車中にとっさに撮ってしまいました。ひさしぶりの人たちに会えて、やっぱり対面はいいな~! #静岡市...
通信制高校見学ツア-開催

通信制高校見学ツア-開催

6/20(月)、飛鳥未来きずな高等学校、つくば開成高等学校、第一学院高等学校に見学に行きました。参加者は6家族(10名)とスタッフ3名。ご両親や、生徒さんの参加もありました。授業中の見学や、休み時間の生徒さんの自然な様子が見られました。キャンパス長の先生に説明を受け、それぞれの学校の特色の比較もできたと思います。今回は「通信制高校ってどんなところ?」を知ってもらうための企画であったので、興味のある高校に、もう一度ゆっくりと体験会、説明会などに参加されるといいかと思います。...
体験授業の依頼

体験授業の依頼

今週に入って、オンライン体験授業2件、訪問体験授業の問合せ2件ありました。この依頼ペ-スはめったにないですが、近年オンライン指導の問合せが増えたように感じます。特に不登校生や場面緘黙など対面授業が苦手という理由で。本当はそういった生徒さんほど直接関わってあげたいところですが・・。...