執筆者 加藤 | 22年05月11日 | 心理学
~子どもに<NO>と言いたいときは、まずは<Yes>から!~ まず相手の意見や気持ちにYESと同調してから、Butと自分の考えを主張する手法。相手に不快感を与えないだけでなく、自分の意見を受け止めてもらえたと感じると、人は他人の言葉にも耳を傾けられるようになります。これは、親子関係において、良好なコミュニケ-ションを図るためにも有効です。 たとえば、「宿題めんどくさい!」と、なかなか取り掛からない子どもに対して、「何言ってるの!...
執筆者 加藤 | 22年05月08日 | その他
これまでZOOMのベ-シックプランでは、3人未満では時間無制限でしたが、規約変更により5/2からは2人の使用も一律40分経過すると自動的にミ-ティングから強制退室させられてしまうことに。オンラインの学習指導の際にZOOMを活用していた私としては少し痛手で・・。プロアカウント取得すると年間2万円以上かかるため、すこしでも安く活用できるものがないか只今、模索中!...
執筆者 加藤 | 22年05月03日 | 情報
色々思い悩むことが多い思春期に、子どもとどう向き合えばいいか、さまざまな講師から子育てのヒントとなるお話しを聞く、静岡市東部生涯学習センタ-主催の講座です。 5/18(火)子どもの心のもがきと親の対応 5/25(火)思春期のこころ 6/1(火)勉強に悩んだ時にできること 6/8(火)親子で乗り越える思春期の発達凸凹 6/15(火)かんばる私をやすませる~もえつき予防の心理学~ 時間/各回10:00~11:30 会費/1000円 対象/10才~中学生の保護者20名 会場/東部生涯学習センタ- 054-263-0338...
執筆者 加藤 | 22年05月01日 | 情報
育児不安、発達障害、不登校、ひきこもり、など乳幼児期~青年期までの子どもの支援を行う民間団体、高等学校、医療機関、行政機関など50カ所を紹介したマップです。子育ての悩み・不安を抱えている家庭へ必要な情報を届ける目的で発行しました。子どもを支援する様々な団体さんが互いに繋がり、連携をとり、子どもたちの幅広い支援が可能になることを期待して、今後も情報発信をしていく予定です。マップの掲載デ-タは、サイト版にもアップしていますので、最新の情報はこちらをご覧ください。マップをご希望の個人の方は、ぴあHPのお問合せよりご連絡ください。公共機関の配...
執筆者 加藤 | 22年04月26日 | 情報
学校、勉強、対人関係など、子どもの成長とともに増えてくる心配事。どんな関わりが最善なのか?と、対応や判断に迷うこともたくさんあると思います。特性のあるお子さんに寄り添うため、関連する知識や最適な対処法、新しい見方などを学ぶ講座です。...