オンライン公開講座 あなたの知らないHSPのせかい

オンライン公開講座 あなたの知らないHSPのせかい

第5回公開講座 「あなたのしらないHSPのせかい」近頃、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) ということばを見聞きすることが増えましたが、その概念が部分的に強調されていることが多いようです。そこで、今回、HSPについて専門的にご研究されている飯村周平先生をお招きし、市民の皆様向けの公開講座を開催することとなりました。 時  間:13:00~14:30 参加方法:Zoom(ウェビナー形式) 定  員:500名(先着順) 定員上限はなしとなりました 講  師:飯村 周平 先生(創価大学教育学部専任講師) プログラム...
紫陽花

紫陽花

知人から挿し木をいただきました。紫陽花の花びら、よく見るといろいろな種類があるんですね。草花に水やりをしていても、毎度枯らしてしまいますが、今度はうまくつきますように!
子どもの居場所づくりアドバイザ-派遣事業協力

子どもの居場所づくりアドバイザ-派遣事業協力

静岡県では、子どもの居場所を作りたい方へアドバイザ-派遣を行っています。立ち上げの際の、資金調達、人材集め、活動の周知、広報の手法や段取りについてなど、居場所づくりに関心ある方は、受託先の東海道シグマ(教育事業部)さんへお問合せください。...
清水区海洋科学博物館が来年3月で一般公開終了

清水区海洋科学博物館が来年3月で一般公開終了

静岡市清水区の海洋科学博物館と自然史博物館が老朽化の問題で、有料での入館を来年3月で終了。静岡市では、清水区に2026年の開始を目指して海洋文化施設を計画しているとのこと。地元の寂しさもあり、新たな博物館に期待もあり。...
静岡県主催/ゲ-ム障害・ネット依存回復支援プログラム

静岡県主催/ゲ-ム障害・ネット依存回復支援プログラム

(静岡県ゲーム障害・ネット依存対策事業) お子様、ご家族のゲーム・ネットの使い方が気になっていませんか? ゲーム・ネットへの「依存」に不安を抱えるご本人やご家族向けに、回復支援プログラムを開催します。この機会に、ゲーム・ネットとの付き合い方を見つめ直してみませんか。 ゲームやインターネットをやりすぎて問題が起こっているのに、やめられなくなってしまう状態のことをいい、WHO(世界保健機関)においては、「ゲーム障害」を精神疾患として採択しています。...